106
129
総合/枯れる中東国家ファンド 原資絶つ原油急落、含み損 - FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE
2008-12-02 00:25:24
Posted by Yanagi
Category: 海外市況
潤沢な石油資源を背景に、経営難の米欧金融機関の救済に乗り出すなど、一時は「飛ぶ鳥を落とす勢い」だった中東の国家ファンド(ソブリン・ウェルス・ファンド=SWF)が苦境にある。金融危機が投資損失を生み、投資の源泉となる原油価格は急落した。二重苦で打つ手を失い、日本との間で予定していた投資案件がストップするなど、影響が表面化してきた。
Tag:
57
asahi.com(朝日新聞社):11月の新車販売、前年比27%減 39年ぶりの低水準 - ビジネス
2008-12-02 00:25:07
Posted by Yanagi
Category: 国内市況
日本自動車販売協会連合会が1日発表した11月の新車販売台数(軽自動車を除く)は前年同月比27.3%減の21万5783台に落ち込み、1969年(19万3315台)以来39年ぶりの低水準を記録した。落ち込み幅は石油危機の74年5月(45.1%減)以来で、11月としては過去最大。世界的な金融危機の直撃を受け、新車販売の減少に歯止めがかからなくなってきた。
Tag:
57
117
53
66
122
89
65
52
59
66
金融危機でもインドは強い。インド経済基礎 - バイオ研究者見習い生活 with IT
2008-11-30 20:33:45
Posted by sakai
Category: 海外市況
大手町で開かれたインド経済シンポジウムに参加してきた。 早稲田大学インド経済研究所が主催するこのシンポジウムを、僕は日経新聞の一面にちょこっと載っていた広告から知り、申し込んだ。今まで「インドがすごい」というぼんやりした知識はあったが、それはBRICsの一員として、あるいは理系教育の強さから、という文脈でしか知らなかったため、大変勉強になった。周りはおっちゃんばっかりで、浮いてた気がするが気にしない。
Tag:
55
73
52
Tsugami Toshiya's Blog - 国際通貨体制のこれから(その3)
2008-11-30 20:24:39
Posted by sakai
Category: その他
前回のポストで 「中国は中米マクロ経済の 『コインの表裏』 関係が一朝一夕に変えられないことから当面 『ドル基軸』 体制の維持に協力するが、中長期的な国際通貨体制のあり方を睨んで 『為替管理体制の市場化』 に努力し、米国債の購入の削減を続けていく。それは対米 『カード』 として有効なだけでなく 『人民元の “hard currency” への出世』 に不可欠だからだ」 と述べた。 「論を翻す」 ようで申し訳ないが、これは理想型であり、道 ・・・
Tag:
65
44
45
プロ魂 - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら
2008-11-30 20:22:10
Posted by sakai
Category: その他
はっきりいって値段の下がっていないものは何一つありません。 (もちろん債券は今はFTQで上がる訳ですが、それとていつまで続くか怪しいものですし、昨年の今頃はインフレ懸念とかいってましたから、変動利付国債などを買ってしまった人もいますしね) 「こういうときでもアメリカのビールインデックスは上がりますよ♪」 なんてテレ東でおもしろおかしくしゃべりましたが、それすら下がっている。
Tag:
57


















